がんと漢方に関する情報サイト
HOME
www.kenko-network.jp サイトマップ
漢方について学ぶ
注目される漢方
漢方Q&A
漢方で解消できる症状
漢方に用いられる主な生薬
ガンについて学ぶ
様々なガンについて
ガンでは?と思ったら
ガンの治療法について
ガンを予防するには
ガンに関するデータ
抗ガン漢方薬について
ガンと健康食品について
病気について学ぶ
脳卒中
高血圧症
動脈硬化
高脂血症
更年期障害




胃ガンを克服!無料サンプルはこちら
 
 
様々なガンについてガンについて学ぶ


胃内部の粘膜を形成する細胞がガン化して発生します。胃炎などを起こした後はとくにガン化しやすいといわれています。

発生原因として考えられているものの一つが塩分の多い食生活です。また、タバコも胃ガンを増やすといわれています。さらに最近では、ヘリコバクター・ピロリと呼ばれる胃の中に棲みつく細菌が慢性の炎症を起こし、慢性萎縮性(まんせいいしゅくせい)胃炎の状態になり、ガン化するといわれています。これらの原因で胃の細胞の遺伝子に傷がつき、ガンの発生となるようです。

30〜60ミクロンの大きさから発生したガンは、時間を経て5mm程度の大きさになると発見しやすくなります。外に向かって縦に徐々に深く浸潤(しんじゅん:ガンが周囲に拡がること)を始めると転移しやすくなり、予後が悪くなります。ガンの外方向への進展が粘膜下層までに止まっている状態のガンは早期ガンといえます。

また、胃ガンには、縦方向への成長スピードの速いスキルスガンと呼ばれるものや、早い時期に血液やリンパの流れに乗って転移するものもあります。胃ガンは早期発見と適切な治療で確実な治癒が見込まれています。さらに、近年の医療技術の進歩によって早期発見が可能になり、死亡率も減少してきているようです。
症状
初期に自覚症状はない。
ほかの胃腸病と同じ症状。食欲がない、胸やけ、げっぷ、吐き気などが続く。
進行するとしこりを感じるようになる。


発見方法
内視鏡検査によって疑わしい部分を微量採取し、顕微鏡による検査を行う。
X線による胃部の撮影が主役となる。

治療法
発生部位を手術によって切除する。リンパ液による転移を防ぐため、リンパ節を清掃除去することが原則。手術が不可能な場合は、抗ガン剤を利用した化学療法や免疫療法を行う。
HOMEPageUp
Copyright © 2005 Kenko-Network. All Rights Reserved.